数秘術とは、
古代の叡智の一つであり1~9の自然数を基本に
生年月日や名前に込められたメッセージを読み解き、存在意義や生きる目的を理解するためのヒントに繋がる占術になります。
数秘&カラー®では、占いとして扱うのではなく希望や可能性を見出す「ポジティブな気づきの種」をプレゼントするコミュニケーションツールとして活用。占い師、鑑定士ではなくプレゼンターとして活動していきます。
ポジティブ心理学をベースとした鶴岡色彩研究所のオリジナルのメゾットは、豊かな色彩、デザイン性の高いツールも特徴的!見ているだけでもウキウキする美しいカードを是非ご堪能ください!
私が数秘&カラー®をおススメする理由
子育てや就職活動にも役立つ!自分を応援してくれる数字とカラ-と仲良くなろう!
♡数秘&カラー®講座をご検討中の方へ♡
古代叡智であっても算出方法は実は簡単!ではまず、例にならってご自身の数字を計算してみましょう
例:1975年11月6日生まれの場合 1+9+7+5+1+1+6=30 3+0=3

この場合は③のイエローとなりました。
生年月日を一桁まで足した数を数秘&カラー®ではライフパスと呼びます。またゾロ目になった場合はマスターナンバーと呼び意味があります。皆様はいかがでしたか?
自分らしさ・持って生まれた才能や強み資質がわかる
ライフパスとは、LIFE(人生)+path(通っていく道)と訳され、持って生まれた資質・才能をどのように輝かせていけばいいのか?と生きやすくするための方法が沢山込められています。今、どこか生きづらさを感じていたら、ライフパスの活用方法を知ることで悩みが解消されるかもしれません。また自分にはどんな才能や能力が備わっているのか認識していないと活用できませんね。まずは、自分を知ることから始めませんか?
運勢がわかり目標が明確になる
数秘では1~9までをひとサイクルとして誕生日から1年ごとの運気がわかります。その年に取り組みやすい事柄や課題となるテーマがわかることで、自分の人生を自分でクリエイトする力を養います。個人周期を把握すると先々のタイミングを上手に掴み幅広く活用できます。ここぞというチャンスを掴めるようになります。我武者羅な努力は心身共に疲弊してしまいます。社会の流れや身近な人の運勢も分かると自分のポジショニングも見えて、大切な人をサポートすることにも役立ちます。

育児に役立つ
最初に申し上げたように数秘&カラーでは占いとしてではなくコミュニケーションツールとして活用することを目的としています。自己受容、他者理解により共存共栄の社会を目指していくためにも、時代を担う子供達の能力を引き出す言葉かけにぜひご活用ください!
三つ子の魂百までという諺があるように幼児期の環境はとても大切になってきます。その子のヤル気を削ぎ落してしまうNGワードがわかります。親の影響は強いものです。何が正解かわからない育児の中で、子どもの持つ可能性、希望を存分に引き出す環境作りにお使い頂けると嬉しいです。
また職場においても同様です。幸福度の高い環境は一人ひとりのパフォーマンス性を高め良い結果を生み出していくことでしょう。当サロンでは人を育てる立場の経営者さんや教育の現場に携わる方々が学びにお越しいただいております。
まとめ
数秘&カラー®でわかること
- ライフパス→自分らしさ・本質・強み・資質・才能・苦手なこと
- ペルソナ数→他人から見た印象・どのようにみられているか
- ハート数→本当に自分が求めているもの・本能・願望・正直な心の声
- 表現&使命数→社会における役割・使命・天職・適職・この世に生まれてきた理由
- バースディナンバー→物事の考え方・行動パターン・全体的なあなたを表す雰囲気
- 環境数(子育て数)→幼少期の環境・子供の感性を伸ばしかた
- 成熟数→人生の到達点・人生をかけて大切に育てているもの
- パーソナルイヤー→個人周期・運気・その年のテーマ・課題
- ピナクルナンバー→人生の根底のテーマ・チャレンジしていくこと
- 相性→数と数のバランスのとり方・サポートや刺激・尊重のしかた
生年月日や姓名から導き出された様々な数字とカラーを多角的に見つめ活用し、等身大の自分やヴィジョンを明確にするツールとしてご参考にしてみてはいかがでしょうか。
ポジティブな気づきの習慣ができると自己肯定感が高まりありのままの自分を受け入れることができます。それは身近な人を癒し、社会貢献に繋がることでしょう。
いかがでしたか?数字は苦手という方も安心して楽しく学べますのでどうぞご安心ください。当サロンの生徒さんは受講後、何度でも再聴講は無料です!受講後のサポートもお任せくださいね。まずは基礎編からどうぞ♪
まずは体験してみたい!という方へ60分3000円のお試しコースをご準備しております。数秘&カラー®に関しての質疑応答(30分)+ミニセッション(30分)